投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

名作と定評のあるスーパーファミコンの『ザ・モノポリーゲーム2』を今更ながら遊んでみた

イメージ
モノポリーは1935年の販売開始から売れ続けている定番ボードゲームである。 過去の記事にも書いているようにコンピューターゲームとしても移植されているが、その出来は様々であり、良質な移植もあれば、低品質の移植もある。  今回スーパーファミコン版のモノポリーを遊ぼうと思ったのは以前の記事に記したとおりニンテンドースイッチ版の『モノポリー』を遊んでいたらコンピュータープレイヤーが弱すぎた事。 あまりに弱いコンピュータープレイヤーはゲームの張り合いがなくなる。 コンピュータープレイヤーを最高レベルにしても駆け引きも何もなく、こちらが揃ってしまう条件でも簡単に交渉に応じてしまうので負けるのが困難な内容になっている。 詳しくは以前のレビュー記事に記した。 スーパーファミコンの『ザ・モノポリーゲーム2』 『ザ・モノポリーゲーム2』は1995年にトミーから発売されたスーパーファミコン用のゲームソフト。今から26年前のものであり、これが今現在販売されているスイッチ版よりできが良いというのも不思議な話しではある。 しかし、実際に遊んでみると画面デザインの古さ等は感じるものの、面白さでは確かにスイッチ版とは比べられないほど面白いと感じた。 『ザ・モノポリーゲーム2』には対戦モードと一人でプレイで世界チャンピオンを目指すモードが有る。 そしてどちらのモードも共通で個性的なコンピュータープレイヤーが用意されている。 スイッチ版のように無個性で強さが3段階選べるのとは違い、それぞれが異なる見た目、異なる口調、異なる好み(主にカラーグループ)が設定されており、人間と対戦しているような楽しさがある。 そして、コンピュータープレイヤーの強さについてはスイッチ版よりかなり強く、中級クラスキャラでもスイッチ版の『難しい』より遥かに強い。 最強キャラは監修を行っているモノポリー世界大会のチャンピオンをモデルにしたキャラクターが登場する。 対戦モード 対戦モードは人間が1〜5人となっており、5人に足りない場合はコンピュータープレイヤーを選び5人対戦となる。 モノポリーの基本ルールは2〜8人であるが、最も面白いとされるプレイ人数が5,6人と言われるのでこのような仕様になったのであろう。 ゲームバランスの調整、コンピュータープレイヤーの思考ルーチンの調整を考えても5人に限定しておいたほうが強い思考ルーチンを作り