投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

最近Switchのモノポリーを遊んで思ったこと

最近ニンテンドーSwitchでモノポリーを遊ぶようになった。  昔からある定番ボードゲームモノポリー(MONOPOLY)だが、テレビゲームに移植されると非常に低レベルな移植が行われることが多い。 プレイステーション(1)のモノポリーはプレイヤー人数が4人に制限されており、モノポリーにおいて一番面白いと言われる5、6人でプレイすることが出来なかった。 CPUの思考ルーチンが弱すぎて一人で遊ぶとほぼ負けることはないし、人間が集まって遊ぶにしても4人制限の為に本来の面白さは感じられなかった。 Windows向けではそこそこまともなモノポリーが存在していたがOSのバージョンに依存するので昔購入したものはすでに今の環境では動かないだろう。そもそもWindowsを使うことも無くなった。 Wiiのモノポリーも酷い出来だったと記憶しているが、既に詳細を覚えていない。Wii U専用のモノポリーは出なかったと思う。 Swtichのモノポリーはどうかというと、かなりまともな方だと言える。 プレイヤー人数は6人まで選べるし、操作性も悪くない。 CPUの思考ルーチンは人間に遠く及ばないが、まぁ人間がメインで足りない人数をCPUで埋める程度には役に立つ。 Switchのモノポリーを購入したのは結構前だが、最近になってよく遊ぶようになった。 遊んでいて思うことは、やはりモノポリーは面白いなという事。 ちょっと前からSwitchの桃太郎電鉄も遊んでいたのだけど、これとはぜんぜん質の違う面白さである。 モノポリーの自分の意志で進む方向を変えることなど出来ない強制的に右回りに進み続けるだけのボードには明確な怖さがある。 また、そのサイコロの目次第に思える展開は、運任せの人生ゲームのようなゲームだと勘違いしてしまう人もいるが、モノポリーの醍醐味は運よりも大きく勝敗に影響する交渉にある。 状況を見極めて誰と交渉し土地を揃えるのかという部分にモノポリーのゲームとしての面白さが凝縮している。 一方、私はモノポリーについて長らく決して良いゲームバランスではないという印象を持っていた。 例えば水道会社と電力会社は収入が少なすぎて手に入れてもほとんど役に立たない。他の物件との収益力に差がありすぎる。 通常の物件でも高級な緑と最も安価な茶色はそれぞれ違う理由で勝利から遠い。 茶色は収益力が低すぎるのとスタート地点のG

ベトナムの年中行事、『かまど神様の日(ngày ông công ông táo)』とは?

イメージ
 旅の指差し会話帳でベトナム語の発音レッスンをしていると年中行事のページにきて、気になる行事があった。 旧暦12月23日に行われると記されている『かまど神様の日』である。 ベトナム語表記ではngày ông công ông táo となっている。 旅の指差し会話帳 ベトナム語P40より引用 ngày は日、ông は人称代名詞で年をとった男性の名前の前に付けると習った。 なのでcông(コン)お爺さんとtáo (タオ)お爺さんの日 なのかなと思った。 しかし、ngày ông công ông táo で検索すると、真ん中に一人の女性、左右に男性がいる絵が表示される。 どういう事なのだろうと調べてみることにした。 かまど神オンタオの日(Viet Jo Life) ここに日本語で解説があった。 ngày ông công ông táo 以外にngày ông táo という短い表記や、Lễ cúng ông táo về trờiという表記もあった。 ông はこの場合「〜様」という敬称として使われているらしい。 なので、それぞれ、コン様タオ様の日、タオ様の日、タオ様が天に帰るのを祭る日という感じかな。 táo は竈(かまど)なのでかまど神様の日だとわかるけどcông がよくわからない。 そこで、まずはオンタオの物語を確認する。 先程のリンク先とこちら2つのベトナム語のリンク先に微妙な違いがあるように思える。 dienmayxanh.com  /  meta.vn けど、大筋は変わらないので簡単に説明すると チョン・カオ(Trọng Cao)という男性はティ・ニー(Thị Nhi)という奥さんがいたけど、子供が出来なくて言い争いが起きるようになり、ついに暴力をふるったので奥さんは家を飛び出してしまった。その後ティ・ニーはファム・ラン(Phạm Lang)という人と結婚した。 後、気持ちが落ち着いたチョン・カオはティ・ニーを探す旅に出て、苦労しながら遂に会うことが出来た。しかし、そこに現在の夫ファム・ランが帰ってきて、ティ・ニーはチョン・カオを干し草に隠した。 ファム・ランは肥料を作る為に干し草に火を着け、それを見たティ・ニーは助けようとして火に飛び込み、ファム・ランも助けようとして火に飛び込み全員死んだ。 天帝ngọc hoàng(漢越語で玉帝)は三人にそれぞれ役

オリンピックのネット中継(gorin.jp)をテレビで観るChromebook→Chromecast

イメージ
 昨日、オリンピックで個人的に一番注目している競技、女子サッカーの決勝戦がテレビ放送されないという異常事態が起きた。(猛暑による時間変更) 中継はネットのgorin.jpのみである事がわかったので、gorin.jpの閲覧が問題ないか確認することにした。 まずはiPad proで視聴確認。 視聴自体はSafariから普通に閲覧出来る。 だが、AirplayでAppleTVに映そうとすると失敗。 AppleTVに映像を送る事が出来ない。サイト側で禁止しているのだ。 こういうサイトは主に日本独自のサイトに多い。 今回もグローバルではない日本独自のサービスなのでありがちではあるが、不快ではある。 そしてiPadからChromecastに映せるかも試そうとしたが、YoutubeアプリにあるようなCastのマークが無いのでChromecastに映像を送ることが出来ない。 Castアイコン もしかしたらiPadからChromecastに送る良い方法があるのかもしれないが、わからなかったので諦めた。 そこでChromebookからgorin.jpを開いてみた。 こちらも閲覧は問題ない。 だが、Chromecastに送るアイコンが表示されない。 これじゃあ無理かと思って女子サッカー決勝戦の前半はそのままChromebookで視聴した。 しかし、なんかChromebookなら画面にCastのアイコンが出ていなくてもChromecastに送るショートカットキーとかあるんじゃないか? と思ってちょっと調べたら普通に3点メニューにキャストというメニューが有って、それを選べばChromecastに問題なく映像を送ることが出来た。 普段、ChromebookからChromecastという操作をしていなかったので気がつくのが遅れただけで何の問題もなくテレビ視聴をすることが可能であった。 おかげで女子サッカー決勝戦の後半、延長戦、PK戦と見やすいテレビの画面で視聴することが出来た。 Airplayを禁止したりする日本の動画サービスはユーザー本位になっておらず不満が多いが、今回はChromebook→Chromecastに助けられた。 前半戦をChromebookで観ていたときはChromeboxを買ってテレビに繋いでやろうかと思ったくらいだったが、その必要はなかった。 毎日使っているChromebo