投稿

ラベル(iPhone)が付いた投稿を表示しています

iPhone 13 mini Red を購入

イメージ
 先週の記事でiPhone SE(第一世代)を未だに使用している記事を書いたが、その直後に買い替えなくてはという気持ちが強くなり、翌日には予約を行っていた。 そして水曜日、予約したiPhone 13 mini Redが到着する日に直ぐに受け取りに行った。 遂に6年間使ったiPhone SEからiPhone 13 miniに機種変更を行った。 iPhone 5 → iPhone SE → iPhone 13 mini なので、5から13の間にあった長い期間をSEと過ごしたことになる。 そしてデータ移行 世の中は既にあらゆるアプリがクラウドで管理されているから移行に苦労するようなことは無いだろうと思っていた。 ただ、この画像にあるようにwifiが無い環境でiCloudによる移行を試してみたら失敗した。 処理は途中で止まってしまい結局後でwifiがある環境でやり直すことになった。 wifiがある環境ではSEからの設定移行は実にスムーズでiPhoneは便利だなぁと感じた。 各種アプリもほとんどは意識することもなく移行が完了していた。 学習アプリではDropsも問題なく移行できた。まぁFacebook連携なのだから当然だけど意識せずに移行が完了した。 ところが、同じ様にFacebook連携しているMondlyは移行出来なかった。 Facebookログインをしてもデータが反映されない上に起動するたびにログアウトしてしまう。 まぁそういうアプリもあるという事。 それ以外には単語学習アプリnemoの学習記録が消えたくらいだろうか。 使用感 使用感はとても良い。 SEより若干幅が広いことが前回の記事執筆時には気になっていた。 なので、記事の中でSEと同じ大きさで縁のない端末を期待するような文章を書いていた。 翌日、実際に端末を見に行ったらSEとほとんど同じ幅だと実感した。 SEに付けていたカバーが分厚い事もあって若干SEの方が幅が広いくらいであった。 その後、実際に機種変更して使ってみても、SEと比べて使いづらいという事はなく、片手で学習アプリDropsを使用していても問題なかった。 iPhone SE の幅は58.6 mm 13 mini の幅は64.2mm 5.6mmの差は体感ではそれほど感じなかった。 その上で画面の広さは格段に広くなった。 こんなに小さいのに縁がほとん...

6年間使い続けているiPhone SE(第一世代)

イメージ
 現在も愛用しているiPhone SE(第一世代)を購入したのは2016年の発売直後だった。 それ以前に使っていたのも同じサイズのiPhone5であり、それより前はガラケーとiPod touchを持ち歩いていた。iPod touchはbluetoothでガラケーに繋いだりPocket WiFiを使ったりしていた。 つまりiPod touch からiPhone5を経て現在のiPhone SEまでずっと同じ幅の端末を利用している。 私は比較的手が小さい方なのだが、この幅であれば片手で操作できる。 毎日毎日利用している学習アプリDropsは基本的にiPhone SEで利用している。 ちょっと徒歩でコンビニへ行くときなど、歩きながら片手で素早く学習を行える。 両手がふさがらないのはとても快適。 小さいのでスーツの胸ポケットからさっと出してさっとしまえるのもスキマ時間での利用に適している。 そんな便利なiPhone SE だが、流石に発売して6年となり、現在の一般的な端末より処理速度がかなり遅い為に、様々なアプリで処理が重いと感じるようになってきた。 今の所、OSのアップデートが続いているのでセキュリティ的な不安は発生していないが、発売して時間が経てば経つほど利用者数は減少するだろうし、あらゆるアプリでメインのテスト環境から外れていくだろう。 最低限画面が表示されるか程度はチェックされるとしても、すべての機能をチェックする対象からは既に外れているだろうと感じる。 Dropsでの利用ですら5分の学習時間終了時に10秒以上操作不能で固まるようになった。 iPhone SEの快適さよりも不具合発生の不快さが上回りそうな状況である。 バッテリーも2年ほど前に交換したが最近また電池の消耗が早くなってきた。まぁコロナの接触確認アプリを使っているせいもあるけど。 小型であるがゆえに狭い画面も、ちゃんと考慮してアプリが作られていた頃は問題なかったが、最近では考慮されないアプリも増えてきて使い勝手は悪くなている。 TwitterアプリでキーボードをLaban Key にしてベトナム語入力(VNI)をしようとすると、このように入力するエリアがほとんど無い状態になってしまう。 この様にいろいろと不都合な状況が発生しているが、こんなに長い間使った携帯端末は過去に無い。 以前は基本的に2年程度...