投稿

ラベル(Google)が付いた投稿を表示しています

¡Viva! YouTube

イメージ
 2001年頃から私はあまりテレビを見なくなっていた。 特に地上波を殆ど見なかった。 まぁ興味がある番組は録画予約をして見ていたのだからまったく見なかったわけでもないのだけど、要はなんとなくテレビをつけっぱなしにしておくような事はしなくなっていた。 それより以前はテレビをつけっぱなしにしていた気がするし、CMが大好きだった。 多分、東京に住んでいた頃はCMの種類が多かったのでCMが好きになったのだと思う。 今はどうかしらないけど、昔は例えばドラマ本編は明らかに低品質なフィルムを使い音声もモノラルだった。CMは魅力的に見えるように品質の良いフィルムを使い、音声もステレオだった。 静岡に戻ってからはCMの数も少なかったしローカルCMは見ても面白くなかったし魅力を感じなくなっていた。 それに加えてケーブルテレビを契約していたので多チャンネルの中で好きなものを録画して時間のある時に見るスタイルが普通になっていたので、なんとなくテレビをつけっぱなしにしておくなんて事は無くなったのだと記憶している。 それにインターネットは日に日に情報量が増えていっており、日本にいながらフィンランドのサイトを見ることが出来たり、とても魅力的であった。 そんな、テレビを基本見ない私ではあったが、YouTubeを見る習慣は無い。いや、無かった。 NetFlixやHuLuといった有料チャンネルは契約してよく観ているのだが、YouTubeにはそれほど良い印象はなく、動画の途中でぶった切るようにCMがはいるとか、過去の地上波をアップロードしたものとか、さして面白いものは無いのだろうと思っていた。 けれど最近になってベトナム語学習チャンネルをちゃんと観てみようと思い、観始めたら意識が大きく変わった。 例えばベトナム語の学習番組は過去にNHKで放送されたことがあるが、多分今は放送していない。 そして放送していた内容も基礎的な会話を北部発音でのみ行っており私が欲しい南部発音は聞くことが出来なかった。 ところがYouTubeでは実に様々な人がベトナム語学習チャンネルを開設されており、南部発音のYouTubeも幾つもあった。 YouTubeには数え切れないほど多数のチャンネルがあり、様々な趣向に応えられるようになっている。 今まではそれは知識として理解していたのだけど、今は実感としてそれがわかる。 一度わか...

ChromebookのLinux環境が正式になった件

イメージ
 ChromebookというかChrome OSでは数年前からLinuxを動かす環境が実装されていたがベータ版という扱いであった。  最近になってベータ版という表記が消えたので正式にChromeOSの機能となったようだ。 ChromeOSとは  昨年あたりから日本でも主に教育市場においてChromeOSを搭載したノートパソコンChromebookが売れまくっており競合であるiPadとWindowsを大きく上回るシェアを獲得したので、そっちの方面ではかなり知られるようになった。  その影響で自分用に購入する人も増えてきているように思える。  さて、そのChromeOSの基本コンセプトはChromeブラウザのみのOSであった。  であったというのは、その後に機能が追加されてAndroidアプリが動くようになったり、今回の主題であるLinuxアプリが動くようになったからブラウザのみではなくなった。  しかし、基本コンセプトはChromeブラウザのみでGoogle Workspaceのようにブラウザで動くWebアプリで全てを処理するというものである。  このコンセプトは処理のほとんどをサーバー側が行うので端末に高性能なCPUやメモリ、ストレージを必要としない。  この為、ChromeOS搭載端末は非力なCPUかつ16GByte程度の少しのストレージしか搭載していなくても問題なく使用できた。  アプリをインストールすることがない為、アプリのアップデートに時間がかかることもなく、起動も軽快で快適に使用することが出来た。  また、ほとんどのデータがクラウド上にあり、Googleの最高のセキュリティによって守られている事も重要で、うっかり端末を紛失しても端末上には何もデータがないので極めて安全であった。  ChromeOSのこのコンセプトは安全かつ高速、使いたい時にいつでも素早く使えるというメリットを持っていた。また非力なハードでもなんの問題もないので安価に購入できるというメリットもあった。端末価格は3万円程度でキビキビと動くマシンが手に入るのである。  主に教育市場で普及が始まったChromeOSはハードウェアの管理の容易さも普及した要因の一つであろう。  複数のアプリの管理を必要としないコンセプトは技術者不要で管理を行うことが出来る。  セットアップにかかる工数も0に近...