三年ぶりのベトナムで感じた「聴き取れなかった」と「通じた」
コロナ騒ぎで遠ざかったていたベトナムに三年ぶりに行った。 最大の関心事はこの三年間頑張ってきたベトナム語が通じるかどうかということ。 そして、結果は残念ながら通じるとは言えなかった。 だが、進歩を実感できる場面も結構あった。 まず、駄目だった場面 ネイティブ同士の普通の会話を聴き取るのは困難であった。 南部弁同士の会話でも一部聴き取れる単語があるだけで全体として意味がわからなかったし、北部弁の会話は壊滅的に聴き取れなかった。 聴き取れなかった理由 南部弁を練習してきたと思っていたが、実際には努力が足りていなかった。 以前の記事にも書いている様に、Vの発音は基本ヴァ行で練習してきた。 しかし、実際に聞いているとヤ行で発音している方が一般的だった。 以前オンラインレッスンで、南部在住でも現在はVをヤ行で発音するのは3割程度と聞いていたので、なんとなく、Vはヴァ行で発音しておけば良いと思っていた。 でも、ヤ行で発音されると、練習していないので全く聴き取れない。 vào(ヴァオ)が(ヤオ)で耳に入ってきたら練習していないから何を言われたのかわからなくなる。 それに、vào の南部言葉vôが使われているのでますます聴き取れない。これも当然、ヤ行音で発音されているからヨーの発音となる。 オンラインレッスンでも、このあたりはずっとヴァ行音だったし、Dropsの文でもvô ではなくvào が使われていてヴァ行音だった。 全体として南部発音を練習していた筈であったが、本当に南部の言葉を聴き取るつもりならもっと完全に南部言葉を発音しておくべきだったとわかった。 このように南部発音の徹底不足、そして南部言葉の利用不足が聴き取れない要因の一つであった。 それ以外にも初歩的な文法と初歩的な言葉しか実際に会話で練習していないから、ちょっと複雑な会話になったり、口語独特の表現が入ってくるだけでわからない。 まぁとにかく聴き取れない、わからないが印象に残った。 さらに、私の周りでは完全な南部弁話者と北部弁話者が半々に近い割合でいた。 以前ははっきり聴き取れていなかったのでここまで実感していなかったが、よくよく個人個人の発音を注意して聴くと北部弁話者が結構いるとわかった。まぁたまたま北部からの来客2名がいたことも割合を高めてはいた。 当然ながら北部弁を早口(本人は普通)で喋られると、もう全...