投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

『ごっつ三国』追加される要素と変わり続けるバランス、そして……

最近、三国志ゲームアプリ『ごっつ三国』に西遊記のメインキャラが追加された。お馴染みの孫悟空、猪八戒、沙悟浄、そして三蔵である。 まだ追加されたばかりなので対戦したことは一度もなく、バランスなどコメントは出来ないが、三国志ゲームアプリに西遊記を追加するのはギリギリセーフか微妙なところ。 初期に全然関係ないゲームとのコラボキャラが追加されたことがあったが、違和感ありすぎて不快であった。 以後は三国志の中でよく故事として引用される三国志より過去の時代の有名人物が追加されていた。 これは三国志(歴史書)をよく読んでいれば違和感の無い追加キャラであった。 今回の西遊記キャラは舞台設定は唐の時代であるから三国志よりずっと後の時代であり、そもそも歴史に基づいていない明の時代に創作された小説であるので違和感はある。 それ故に、「神話」枠への追加となっている。 バランスの変化 新しいキャラが追加されたり、新しい伝承キャラが追加されると、目新しく使ってみたいと思わせるために今までのキャラには無い新しい要素が加わったり、少し数値が強くなっているようだ。 そして既存キャラもバランス調整が入り、ゲームのバランスは変わり続ける。 少し前、自分の主力を異民族に戻して祝融と花鬘の伝承によって以前より勝てるようになっていた。 もうよく覚えていないが国家戦で300位以下だった順位は最高で74位まで上昇した。 しかし、最近になって司馬懿、賈詡、周瑜、諸葛亮の伝承キャラが追加された事で、状況は一変しそれらのキャラが入った編成にほぼ勝てなくなった。(司馬懿は未対戦) 国家戦の順位はずるずると下降し110位程度まで後退した。 伝承という仕組みはそのキャラの育成をやり直さなければならない。 付けていた装備は外せないので新たに装備しなければならない。属性の精髄もやり直し、能力の実もやり直し。スキルもやり直し。 これは結構な負担だと思うのだけど、上位陣はあっという間に伝承キャラに切り替わっていく。 その様を見ていると上位は育成のやり直しをものともしないくらい課金しているのだろうなと感じる。 私は常にマイペースで週500円の珈琲☕一杯課金しかしないので、そのような育成のやり直しには基本的に対応できない。 はっきりしたことは言えないけども、アクセサリーの上限があがったり、育成要素はさらに追加されており、重課金者との差は

ベトナム語オンラインレッスン『VVレッスン』を始めて1年を経過

私が VVレッスン を初めて受講したのは昨年の2月9日なので、既に受講を開始してから1年を経過したことになる。 この一年を振り返ってみようと思う 何故一年も続いたのか なんとなくTwitterでベトナム関連をフォローしているうちにVVレッスンという格安のオンラインレッスンが始まることを知った。 始めは北部発音の先生しかいないみたいだし、なんとなく恥ずかしいし、と躊躇していたのだけど、実際に受講した人の感想が楽しそうだったので自分も受講してみることにした。 で、実際に受講してみると、普段声に出す機会の無いベトナム語を発音するという事がとても意味があると感じた。 アプリでばかり学習していた自分にとっては実際に先生に発音を聞いてもらい訂正してもらえることがとても新鮮だしありがたかった。 先生によってはテキストに無い単語や文法、表現を教えてくれた。 私は一人の先生に依存しないようになるべく多くの先生を受講しようとしていたが、開始当初印象に残っているのは hồng先生 であった。 とにかく楽しそうなのでこちらの気分も楽になって、楽しいレッスンだった。 その後、以前の記事に書いたように南部の先生が加入した。 レッスンを受けてみて、今まで覚えた声調や単語とあまりにも違って戸惑ったが、私が本当に必要なのはベトナム最大の都市、南部ホーチミン市の言葉なので積極的に南部の先生を受講するようにした。 そして、4月29日、南部の新しい先生が加わった。 Bình先生 である。 Bình先生は南部の独特の言葉や南部の言葉の中でも地域や人によって異なる発音を独自のテキストを用意してくれて教えてくれた。 現代の若者言葉もたくさん教えてくれた。 日本で販売している教科書を使った学習では存在しない様々な表現を教えてもらえるのだから言葉で表現できないほど素晴らしく貴重な体験となった。 以後、Bình先生とは必ず週に1回は受講するようにしており、今現在も継続中となっている。 そして今 一年間続けて自分はどうなったのかというと、確実に発音は上達し、南部の言葉も初歩的な言葉をゆっくりなら聞き取れるようになったと思う。 しかし知らない単語は当然聞き取れないし、北部発音で覚えた単語は南部の発音を聞いてもピンとこない。 ちょっと複雑な文法はもうお手上げ。 早口で話す実際の会話はほとんど聞き取れない。 確実に上達はした

ゲームセンターと現在の課金システム

昔、ゲームセンターや駄菓子屋でよくアーケードゲームを遊んだ。 駄菓子屋の場合は1回のプレイが10円だったり50円だったり、ゲームセンターはだいたい100円だった。 アーケードゲームはファミコン等の家庭用ゲーム機が登場する前からあった。 アーケードゲームの世界には無課金というのは存在しない。 1回のコイン投入が1回の機会を得るという単純な仕組みだった。 コインをたくさん投入すると有利になるというわけでもない。 ただ、お金がある人は何度も挑戦をする権利を得られる。 だけど、上手い下手は別の問題で、何度挑戦してもいいスコアが出ない人もいれば、1回のチャンスでハイスコアを出す人もいる。 アーケードゲームの世界は課金は必要だが公平な世界であった。 後に、アーケードゲームにコンティニューという仕組みが実装され、上手くなくてもコンティニューしまくってすべてのステージをクリアするという事が可能になり、たくさん課金出来る人が有利になる面もあったが、スコアはクリアされるので純粋に上手い人と課金して最後までクリアした人には明確な違いがあった。 昨今の無料で遊べる課金型のゲームにはこうした公平さが無いものが多い。 アーケードゲームのように課金してコンティニューするとスコアがクリアされるような仕組みがあれば良いのだが、それが無く、課金した人が単純に強くなってしまうようなシステムが多い。 これだと勝利が作戦やテクニックによるものではなく、課金している額が多い人が有利になってしまう。 それを補うように単純な課金では勝てないように時間をかけないとならない仕組みが用意されていることが多い。 無課金ユーザーは課金はしないが時間がかかる面倒な作業を繰り返すことで有利に出来るような仕組みが作られている。 これは面倒な作業で焦らす事によって達成感を演出しつつ、その面倒な作業を回避する課金アイテムを用意して課金を促す仕組みになっている。また、その課金アイテムも購入数を月1回といった制限を行うことで単純な課金で一瞬に終わらせることは出来ないようにし、また月1回しか買えないなら買っておかなければという勿体ない感情を刺激する仕組みともなっている。 課金型のゲームでは随所にこの「勿体ない感情」を刺激する仕組みが作られている。 1日に1回しか出来ない、特定の曜日にしか手に入らないといった仕組みを導入することでアクセスし

面白いゲームは危険『Plants VS Zombies』

イメージ
 もう何年も前、iPad2の頃、私はPlants VS Zombies(初代)にハマった。 すべてのステージとミニゲームをクリアし、もっと違う勝ち方は無いものかと必死になって布陣を考えたものであった。 Plants VS Zombiesは元々がパッケージソフトでありWindowsやDSで遊ぶことが出来たので、移植版のiPad版も買い切りで購入できた。 数百円で購入できて、その後はずっと遊べるのだから良かったが、iOSのバージョンが上がるにつれてこのアプリは起動しなくなり遊べなくなってしまった。 現在のiOSに対応しているPlants VS ZombiesはCM動画が途中挿入される無料アプリとなっている。 このCM動画は500円程で非表示に出来るので以前と同額と言えるが、買い直しにはなってしまった。 その上別アプリだから以前の記録はまったく残っておらず、全てやり直しとなっている。 だけど、すごく久しぶりに遊んでみたくなったので遊んでみた。 やっぱり凄く面白い。 基本的に、色んな特徴を持った植物をどのように配置してゾンビを退治するのかっていうゲームシステムでタワーディフェンス型に属する。 元がパッケージソフトなので課金要素はほとんど無い。普通に遊ぶ分には課金は不要である。 ステージを一つずつクリアしていくADVENTUREモードとMORE WAYの中にPUZZLE、miniGAMES、SURVIVALの3つがある。 さらにそれぞれの中は以下のようになっている ◇PUZZLE ・I,ZOMBIE ・LAST STAND ・VASE BREALER ◇miniGAMES ・SLOT MACHINE ・WALL-nut Bowling ・WHACK A Zombie ・Big Trouble Lttle Zombie ・VASE BREAKER ・Butterd Popcorn ・ZomBotany ・It's Raining Seeds ・Beghouled ・invisi-ghoul ・Seeing Starts ・Column Like you See 'em ・Bobsled Bonanza ・Zombie nimble Zombie Quick ・Last Stand ・ZomBotany2 ・Wall-nut Bowling2 ・Pogo Part