投稿

ラベル(三国志)が付いた投稿を表示しています

タワーディフェンス三国志ゲームアプリ『ぐんゆう!』を遊んでみた

イメージ
そろそろ他の三国志ゲームアプリを遊んでみようかと思っていたところ私が好きなタワーディフェンスをシステムとしていると書かれた三国志ゲームアプリがあった。 『ぐんゆう!-三国系タワーディフェンス-』とAppStoreには記されている。 実際に起動すると『ぐんゆう!(群雄)』とのみ表示される タイトル画面では真・三國無双の呂布っぽいのが表示されている。 こうしてみると新・三國無双の影響は大きくて演義で昔からキャラクター像が固定している蜀の人物を除くと新・三國無双で広まったキャラクター像が他のゲームでも使われている。 さて、10日ほどプレイしてみたので、ここまででわかったことを記録しておく。 ゲームシステムはタワーディフェンスと紹介されている。 「出陣」というシナリオを進めるモードでは確かにタワーディフェンスとなっている。多分、このモードがメインなのだろう。 このようにマップ上にキャラを配置して攻めてくる敵を撃退する。 戦略性はある程度あるが、各キャラのスキルはどこに配置されていようと関係なく遠い場所でも攻撃出来てしまうので戦略依存度は低めに感じる。 また各キャラに育成要素があり、育成することで力押しで勝ててしまうことも戦略性を薄くしているといえる。 タワーディフェンスと育成システムというのは相性の悪い組み合わせだと以前から思っている。Plants VS Zombiesの一作目はキャラの育成要素が無かったので純粋にタワーディフェンスを楽しむことが出来た。あれはまさに名作と言えるゲームシステムであった。 しかし2作目の途中からシステム変更が行われ経験値を貯めて強化できるようになってしまったので魅力が半減した。 まだ10日しか遊んでいないので結論づけるには早いかもしれないが、ゲームシステムの大枠は変わらないだろう。 これ以外にプレイヤー同士で対戦を行う「闘技場」というのがあるが、このモードはタワーディフェンスでもなんでもなくてキャラが真正面で一対一で戦う。 ただの力押しで何も面白くないように思える。 柔道の団体戦(?)みたいに一人ずつ戦い、勝つとそのままそのキャラが次のキャラとも戦う勝ち抜き戦となっている。 この為、メンバーの順番を工夫すると言った要素も乏しい。 ひたすら一対一で戦うだけなので布陣も何も無い。 軍団戦というのもあって軍団対軍団で戦うモードであるが、相手を選んで戦...

『ごっつ三国』周瑜と魏延と南と北のベトナム語

イメージ
以前の記事に書いたように三国志ゲームアプリ『ごっつ三国』は表示言語をベトナム語に切り替えることが出来る。 ベトナム語学習者にとってはベトナム語に触れる機会を増やすことは意味があるのでやってみるのもいいんじゃないかと思う。 『ごっつ三国』でベトナム語を学習しよう! ベトナム語表示にしてキャラの綴りを見ていて「あれ?」と思ったことがあった。 周瑜の綴りはChu Duとなっている。 ベトナム語にはいわゆるディーの文字が二つあり、DとĐがある。 横棒ありĐの方は日本人が慣れているローマ字読みに近いのでĐa はダĐi はディという感じの発音になる。 それに対して横棒無しの方は南部と北部で発音が大きく異なる。 南部はヤ行に近く、北部はザ行に近い 南部はDa,Du,Doはヤ、ユ、ヨに近く、北部はザ、ズ、ゾに近い。 なので周瑜(シュウユ)の綴りである、Chu Duは南部ならチュー・ユー、北部ならチュー・ズーといった音になる。 あれ? これって南部発音のほうが日本人に違和感無いんじゃないかな? ちょっと気になったので他の人物も確認。 荀攸(ジュンユウ)はTuân Du 南部発音だとトアン・ユー、北部だとトアン・ズー やはり南部のほうがしっくりくる。 魏延(ギエン)はNgụy Diên 南部発音だとグィ・ィエン、北部だとグィ・ジエン。 (ベトナム語はカタカナでは正確に表現できない音が多いのであくまで、そんな感じという事) 横棒ありのĐの人物を一応載せておく 李典(リテン)Lý Điển 南部北部の差はほとんどなく、南部がリー・ディーン北部がリー・ディエンって感じ では、他に南部と北部で発音の大きく異なるGiとかQで始まる語を確認(Rで始まる人物は見つからなかった) 賈詡(カク)はGiả Hủ南部発音ではヤー・フー北部発音ではザー・フー まぁどっちも日本の音読みとは違う感じ 郭嘉(カクカ)はQuách Gia 南部だとウアッ・ヤー北部だとクァッ・ザー ここは始めのQを発音しない人が多い南部より北部の方が日本の音読みに近いかなぁ。 こうやって見てみるとD関連では明らかに南部の発音の方が違和感がないけど、Qで始まる名前は北部の方が違和感がなく、Giはどちらの発音も日本の音読みとは大きく異なる事がわかる。 なんか、こ...

電子書籍サービス振り返り

イメージ
私は電子書籍サービスをいくつも利用している iPad Proにインストールしているものを確認するとざっとこんな感じ なんでこんなたくさんのサービスを使っているのか? 自分でも理由がわからなくなってしまいそうなので記録を残しておく。 使用頻度が高い順に記載する 1.honto hontoの良いところは何と言っても「 読割50 」というサービスにある。  紙の書籍をhontoや丸善、ジュンク堂書店などで購入すると電子書籍が半額で購入できる。  普段は便利な電子書籍で読みたいけど、その本を棚に並べたいという欲求がある場合、紙と電子書籍を両方買うことになる。その際に他のサービスだと倍額になってしまうところが1.5倍で済むのだからありがたい。  紙と電子両方欲しいと思える本がそこまで多いわけじゃないんだけど、両方欲しい時に安くなるって事で、なるべくhontoを使うようにしている。  アプリの使い勝手は悪くはないが、特別な印象はない。 2.ebookjapan コミックの品揃えが圧倒的で他のhonto,kobo,kindle等に無いコミックが読める。  例えば横山光輝の三国志がまさにそうで、他の電子書籍サービスでは読めないがebookjapanでは読める。  こういう特性だったがYahooジャパンに吸収されてからは無料で読める本が多いことを売りにしているよう。 3.Doly ヨドバシカメラのDolyの特徴はヨドバシカメラで電子書籍を買うことが出来るという事に尽きる。  ヨドバシカメラは通常の通販も安い上にポイントが10%も貯まるけど、電子書籍の場合はポイントが20%も貯まる。  電子書籍だけを買うなら圧倒的に有利。  私の場合、紙の本とセットで買う事があるという理由でhontoをメインにしているけど、そういう理由がないならDolyをメインにするのが良いと思う。 4.Apple Books 以前はiBooksという名前だった。  hontoではルビの位置がずれている本があった時に、試しに同じ本をこっちで買ってみたらルビの表示が正常で品質の高さを感じた。  また、ページの概念を無くして巻物のように読むことが出来るモードがあり、非常に読みやすい。  このモードを使って読むとページの概念が無いって素晴らしいと本当に...

『ごっつ三国』の不具合 全画面バナー「これ以上表示しない」

イメージ
『ごっつ三国』をプレイし始めた時、真っ先に気になったのは2000円以上の高額課金を促す全画面バナーであった。  全画面バナーはプレイヤーの操作に割って入り、操作を一つ遅らせる為とても不愉快なものである。  こういうプレイヤーの利便性を無視した広告手法はできるだけ控えるべきだと思っている。  これを見た瞬間に私はこのゲームは継続しないだろうと思った。  まぁなんだかんだでプレイは継続しているのだけど、煩わしい事は変わりない。  煩わしいことは運営もわかっているようで、全画面バナーの左下隅には「これ以上表示しない」のチェックボックスがある。  ただ、これ機能していない。  私は幾度もこのチェックボックスをタップしてチェックしてるが、同じバナーが何度も何度も表示されている。   左下のこれ 全画面バナーが鬱陶しい事はわかっているから「これ以上表示しない」というチェックボックスを用意しているはずなのだが、それが機能していないのは大きな不具合だと言える。 「これ以上表示しない」をタップすれば、次回から表示しないだろう事を期待してしまうので、その後に、さらにバナーが表示されると期待が裏切られるので鬱陶しさは倍増してしまう。 しかし、これほど不愉快な不具合を放置していて大きな問題になっていないのはどういうことだろう? 不満が大きい人はプレイ続行しないだけだろうか? もしかして、iPhone,iPadでだけ起きている現象なのだろうか? よくわからないが、とにかく早く直してもらいたい。 「これ以上表示しない」というユーザーへの配慮が機能しないことで不快感が倍増しているのは運営側としても想定外の状況だと思われる。

『ごっつ三国』またしてもバランス調整にやられた件

イメージ
三国志ゲームアプリ『ごっつ三国』では定期的にバランス調整が行われる。 今回のバランス調整では于禁が強化されたという自分にとって良いこともあった。 だが、ちょっとずつ強化してきた三番隊が崩壊するバランス調整が行われてしまった。 2月17日時点での三番隊 三番隊はこのように異民族中心だが、祝融の出血連鎖を活かすために白起を入れていた。 このまま育成を進めるつもりであった。 どこかの段階で二番隊、または一番隊と入れ替える予定であった。 だが、日の目を見ることはなく終わってしまった。 バランス調整の結果、白起の出血が無くなってしまったのである。 本日の三番隊 出血連鎖が失われてしまった。 これでは編成を変更するしかない。 ごっつ三国は育成にとても時間がかかるので編成の変更というのはそう簡単なものではない。 ここまで育成するのにどれだけ時間がかかったかわからない。 星7超越99までやってしまった祝融を外したくないから、他の誰かを外して出血スキルを持つ誰かを入れなければならない。 異民族で出血スキルを持っているキャラは存在するが私は持っていない。 まぁだから白起を入れていたわけで、春秋戦国や楚漢争覇といったご先祖様枠で出血スキルを持つキャラを入れるしかない。 それで、まぁ手持ちのキャラを確認するとこの娘しか出血スキルをもったご先祖様枠は無かった。 まぁそれで頑張って星7にしてみた。 猫に变化させる面白スキルがあるので、この娘にかけてみようかと思う。 後は誰を外すかというところ。 異民族は4人はいないとならないので、異民族の4人は外せない。 ということは龐煖か白起のどちらかにサヨナラしてもらう事になる。 どちらも他の部隊に組み込むことが容易に出来るので、どちらでもいいのだけど、役目が終わった白起に外れてもらうことにした。 新たな編成 これ、はこれで強いかも。元々金色になりつつ後方攻撃をする編成だったけど、さらに後方狙いが増えた。 しかし、猛将1人になって白起の金色スキルも無いから前線が耐えられるかが不安。 それと女性キャラ三人になったので、どうせならあと一人女性キャラを入れたいなと思った。そうすれば女人天下の組み合わせが入るので、異民族の末裔とご先祖様!に女人天下まで入ってかなりパワーアップするはず。 ...

『ごっつ三国』天下第一武将対戦チケット獲得率

『ごっつ三国』には天下第一武将対戦という、通常の武将対戦とは異なるイベントが定期的に開催されている。 通常の武将対戦は同じサーバー内のメンバーで行われるが、天下第一武将対戦は他の国のサーバーに所属するメンバーも含めて対戦が行われる。 参加するのにはチケットが必要で、このチケットはシナリオや伝記の周回で手に入る。 ただ、シナリオを75回周回しても手に入らなかったり、2枚手に入ったりと結果がばらけていて法則性がつかめない気がした。 それで結果を記録するようにして法則性を探ろうとした。 そのデータを見せる前に、推論を述べる。 結果がバラけているように思えたのは単純に獲得確率が少ないだけだったと思われる。 例えば6面体のサイコロを2つ振ったとして1のゾロ目が出る確率は36分の1である。 36回振れば出る事が期待される。 しかし、実際に振ってみると1回も出なかったり、2回出たりする。 これが360回振れば10前後出るようになり、3600回振れば多少のブレはあっても100に近い結果になるはずである。 ということで、回数を多く試すことでチケット入手率は見えてくると思われる。 データの収集には『ゆめまる親父』さんに多大な協力をいただいた。ありがとうございます。 さて、では俵消費の少ない周回から確認する。 私が良く装備を集めている俵消費9、シナリオ7の結果は以下のようになる。 俵消費 周回 獲得チケット 確率 9 20 0 0.00% 9 75 1 1.33% 9 75 1 1.33% 9 75 1 1.33% 9 75 0 0.00% 9 37 1 2.70% 合計 357 4 1.12% 獲得確率は僅か1.12%となった。75回周回しても手に入るとは限らない確率である。 次に俵消費10の結果を確認する。 俵消費 周回 獲得チケット 確率 10 20 0 0.00% 10 75 0 0.00% 10 75 0 0.00% 10 46 1 2.17% 10 75 3 4.00% 10 75 4 5.33% 10 75 3 4.00% 合計 441 11 2.49% 俵消費10だと9より遥かに高確率で手に入っているように見えるが、手に入らない時はやはり手に入らない。 次に俵消費11の結果 俵消費 周...

『ごっつ三国』の不具合 国マーク

イメージ
以前、こんな事があった。 『ごっつ三国』ではキャラを評価する機能がある。 陳登には組み合わせが一つも無かった。私は陳登が好きだったが、組み合わせが無く、あまりにも使いづらかったので評価で、陳登が歴史上関わりのある華佗、曹操、劉備と組み合わせがないことは酷いと書き込んだ。 すると、数ヶ月後、陳登の組みあせに華佗、曹操、劉備が加わった。 このように『ごっつ三国』の運営はユーザーの声をちゃんと拾って改善するという良い印象があった。 だが、ここで残念な事を記さなければならない。 私はこの不具合を昨年10月にはサポートに報告している。 だが、未だに直らない。 このまま放置していて良い問題ではないのでブログで取り扱うことを決意した。 国マークの不具合1 軍団内親善試合 この画像を見てもらいたい。 軍団内の親善試合の対戦記録を見ると、攻撃側(左)は全員国のマークが韓国になっている。 防御側(右)の国マークは全員日本である。 私は日本なので韓国であるわけがない。 この不具合が発生した時、私は自分が何か操作ミスをして韓国扱いになってしまったのかと不安にかられたし、不愉快で気持ち悪かった。 暫くして、他の人もこの不具合に気がついたからきっと直ぐに直ると思ったが、なかなか直らなかった。 そして次の不具合も発生した。 国マークの不具合2 討伐戦 討伐戦の相手の国マークがいつからか必ず韓国になっている。 討伐戦の対戦相手が全員韓国ってどういうこと? とこの不具合が発生した時に思った。 この時も何だかとても気持ち悪かった。 それで、これが不具合なのか本当に対戦相手が全員韓国なのかと調べてみた。 この画像の例だと「xxxイ」さんを友達検索してみた。 「xxxイ」さんは友達検索で確認すると日本だった。 やはり、これは明確な不具合であった。 それで、私は昨年10月に不具合1と2を合わせてサポートに報告した。 本来の国と違う国として表示されることは物凄く不愉快で気持ち悪いのだと訴えた。 それに対しての返信は以下の通り。 このたびは『ごっつ三国関西戦記』のご利用に関して、ご迷惑をお掛けしておりますこと、誠に申し訳ございません。 本件につきましては、お寄せくださいました情報を基に、運営チームにて確認させていただきます...

『ごっつ三国』ドロップアイテムの検証

イメージ
ドロップアイテムは俵20に一つ手に入ると聞いていたので、先の記事ではそのまま計算に利用していたのであるが、やっぱりちょっと検証してみようと思う。 で、色々なシナリオと伝記で出陣を繰り返してみた。 そもそもこれが気になったのはしょっちゅう巡回している7-4とか7-5とか俵消費が9のシナリオではアイテムが出たり出なかったりしていたので、ある程度回数を行って平均を出さないとよくわからなかったから。 それで色々試してみた結果が以下の表 ステージ モード 俵消費 周回 合計消費 獲得I Iあたり俵 2-1H Hard 12 3 36 1 36.0 19-5H Hard 34 3 102 3 34.0 19-8H Hard 34 3 102 5 20.4 19-2 Hard 34 3 102 5 20.4 2-1N Normal 6 64 384 15 25.6 7-5N Normal 9 10 90 6 15.0 7-5N Normal 9 10 90 4 22.5 7-5N Normal 9 10 90 3 30.0 7-5N Normal 9 10 90 7 12.9 7-5N Normal 9 10 90 4 22.5 7-5N Normal 9 15 135 8 16.9 7-5N Normal 9 15 135 7 19.3 7-5N Normal 9 15 135 7 19.3 7-5N Normal 9 15 135 8 16.9 7-5N Normal 9 15 135 7 19.3 7-4N Normal 9 40 360 25 14.4 7-8N Normal 9 50 450 21 21.4 9-7N Normal 10 10 100 3 33.3 10--1N Normal 10 16 160 9 17.8 11-8N Normal 11 50 550 29 19.0 12-1N Normal 11 16 176 12 14.7 21-8N Normal 20 50 1000 50 20.0 26-7N Normal 30 16 480 25 19.2 28-8N Normal 34 16 544 24 22.7 白起1 伝記 38 10 380 19 20.0 白起1 伝記 38 11 ...