投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

よく見かける「ベトナム風」という間違った表現

イメージ
日本にあるベトナム料理の店に行くとよく見かけるのはベトナム風「お好み焼き」といった説明である。 Bánh xèo Bánh xèo(バンセオ・バインセオ)の事をこのように表記しているのだけど、Bánh xèoは日本のお好み焼きとはだいぶ違う料理でお好み焼きという感じはしない。 それよりもっと引っかかるのはベトナム風という言葉である。 何々風という言葉はそれっぽく見えるが確証は無いときに使う言葉であろう。または明らかにそれっぽく真似たものに使われる。 中華風スープとなれば中華料理に使う調味料を使ってみたとか、何かしら中華料理に似せたものに使われる だから何々風というのはそれっぽく見えたり、それっぽく見せたりする表現である。 OL風の人が店に入ってきた。という表現はOLかどうかわからないがそれっぽく見える事を表しており、中華風スープはそれっぽく見えたり感じたりするように作ったものであって中華料理そのものではない。 であるのに、Bánh xèoの事をベトナム風お好み焼きなんて表記するのは滅茶苦茶な話である。 これではBánh xèoはお好み焼きをちょっとベトナム風にアレンジしたもので、ベトナムの料理ではないと言っているようなものである。 この表記を初めて見たのはすでに10年以上前であり、その時から気になっていた。 ベトナム語を学習していると、料理の用語説明がどの学習書にも必ずあるが、Bánh xèoに関してはほぼどの本でもベトナム風お好み焼きという間違った表現が行われている。 何故このような間違った表現が広まってしまったのだろうか。 はっきりとした事は今の所わからないのだけど、最近読んでいる『ベトナム語はじめの一歩まえ/冨田 健次 (著)』という本にこのような表現が頻出していた。 この本ではPhở(フォー)の事をベトナム風「うどん」と説明している。 Phởは麺類ではあるが、米粉を使っており、きしめんのように平たく、牛肉か鶏肉が具材となる。スープも日本のうどんとは全然違う。 Phở(フォー) 麺が平べったい うどんとの共通項はほぼゼロであるのに、単に白くて蕎麦よりは太い麺類だからうどんでいいかという感じで表現してしまったとしか思えない短絡な表現である。 この表現が著者が名付ける前から既に広まっていたのか、著者が初めて表現したのかどうかわからない。 著者はベトナム戦争終結前か

『ごっつ三国』ここまでのまとめ #4 『討伐戦』

イメージ
三国志ゲームアプリ『ごっつ三国』では色んなモードがある。 それぞれのモードはプレイヤーのレベルによって感じ方が変わるので今現在の自分にとってどう感じるかを記しておく。 討伐戦 討伐戦とはどういう基準なのかわからないが他のプレイヤーと順番に戦うモードである。勝ち続ければ16戦目まであり、それで終了となる。 恐らくは同じくらいの君主レベルの君主が無作為に登場するように思える。 私は当初于禁のいる先鋒戦メンバーに注力していたため、他のプレイヤーに勝つのが困難な時期が長かった。 君主レベルに対して主力が弱すぎたのである。特に一戦目の敵が強いとお手上げであった。(討伐戦は二戦目以降は前の戦闘で溜まった気力が引き継がれるので滅多に負けない) 君主レベルが上限に到達(以前は100が上限)してからはほとんど負けることも無く放置するだけで16連勝するようになった。 討伐戦は16戦して金貨が16万弱、☆6の装備がそこそこ手に入り、☆6装備は売却すると一つ1万なので、16万金貨になる。 ☆6装備は序盤では入手が大変なので討伐戦はかなりありがたかったはず。また☆6装備は余っていれば強化の粉の代わりに装備を強化できる為あって困るものではない。 俵を消費しないので基本的には毎日プレイしたほうが良いモードと言える。 金塊によるリセットも70という僅かな金塊でリセット可能なので一日二回、行うようにしている。 デイリークエストにも組み込まれていて、討伐戦をクリアすると『金貨大好き』というデイリークエストが達成となる。 ただ、討伐戦で手に入る金貨は序盤では多く感じるが、キャラが☆7とか超越覚醒とかする段階になるとスキルを上げるにはもっと大量の金貨が必要になり、討伐戦で手に入る金貨は物足りなくなる。 先に述べたように放置するだけ良く、俵も消費しないので一応毎日二回行ってはいるが、実際はやってもやらなくても良いのかもしれない。 楚漢シナリオを巡回すれば100万程度の金貨は簡単に手に入るので、討伐戦のデイリークエスト『金貨大好き』という名前もピンとこなくなっている。 なお、気力を引き継ぐ点を除くと闘技場とほとんど変わらない条件での戦闘となっており、特別な体験を楽しめるわけではない。 まとめ 総括すると、討伐戦は俵を消費せずに金貨と装備を手

Chào buổi sáng 多言語学習アプリ故の表現か?

イメージ
日本語で書かれたベトナム語の参考書にはXin ChàoやChào Anh/chị/bà/ôngといった言葉がこんにちは、おはよう、こんばんは、更にさようならと記されており、一つでそれら全てに利用できる事が説明されている。 ところが、様々な言語に対応した多言語学習アプリでは事情が異なり、おはように対応する言葉として、Chào buổi sáng 、こんにちはに対応する言葉としてChào buổi trưa こんばんはに対応する言葉としてChào buổi tốiという形で単語学習が行われる。 これは英語を基準として問題を作成し各言語に翻訳しているからだと思われる。 実際にChào buổi sáng なんて挨拶している人を見たことは私は無い。知り合いに聞いても「なんでわざわざbuỗi sáng を付けるの?」と言われてしまう。 つい最近VVレッスンのBình先生(南部)に確認したらベトナム人同士で使うことは無いとはっきり教えてくれた。(この行より前は一年くらい前に記して下書きのままだった。ここからは本日書き足した部分。2020/05/05) けど北部のhồng先生はChào buổi tốiって挨拶してくれたことがあった気がするけど、あれは相手が日本人だからかな? 多言語学習アプリ例 ◇nemo ◇Drops Dropsの辞書サイトで見ると、英語のGood evening,Good afternoon,Good morningをベースに問題作っちゃったんだろうなぁって感じが伝わってくる。 多くの多言語学習アプリは英語とスペイン語あたりで問題を作って、それを各言語に翻訳して多言語化しているようで、日本語とベトナム語の組み合わせだとかなり不自然になる事がある。 ある程度は目をつぶるしかないだろう。 ようは学習する側が実際には使わない表現を把握していれば済むこと。