6+1レイヤーで月を描いてみた(ちょこっと趙嫗様)
えっと、15年位前に月の絵を描いてほしいと言われたことがあって、なんとなくいつかは描こうと思っていたので、描いてみたのがこれ。 月を描くと考えた時に真っ先に頭に浮かんだのは稲垣足穂的な明治の石畳とガス灯の街なみに浮かぶお月様だった。 だけど、ま、とりあえず月をGoogle検索すると、月ってそれだけで綺麗なものだなぁって思ってしまったので、じゃあ何も考えずにとりあえず月を描いてみようと画面の真ん中に淡黄色の円形を描いてみた。 しかし、それは全く月に見えなかった。 ただのまーるい淡黄色 うむ、相変わらず絵を描く才能が無いなと実感した。 そこからはメディバンペイントのいろんな機能を使って簡単に華やかにしようというコンセプトの元、月の周りをキラキラブラシで飾り付けるレイヤーを作ったり、集中線定規とキラキラブラシを使ったレイヤーを追加したり、グラデーションで光を表現したり、さらに透過グラデーションレイヤーを重ねて色の変化を付けたりした。 で、先週カフェが休みだった影響で公園でコーヒーを飲んでいた時に目の前にある木を前景ように描いてみてはどうかと思い描いたのが左側の木 最後に、どうせだから『ごっつ三国』の趙嫗様を飛ばせてみた。 このように6レイヤー+1(趙嫗様)の構成になっている。 あ、あと一つ重要な事、ただの淡黄色の円にしか見えなかった月は他のレイヤーでいくら飾り付けても月には見えなかったのでエアブラシブラシで模様付けを行った。 塗る時にはみ出ると透過で表示されている背景レイヤーが消えてしまうので始めは慎重に塗っていたのだけど、外側を明るくしたくて、はみ出さずに綺麗に塗る方法は無いものかと思って調べたら「 透明度の保護 」という機能がある事がわかったので、月レイヤーの透明度保護を設定した。 すると月からはみ出てブラシをかけても透明部分は保護されてなんの問題もなく円の外周を塗ることが出来た。 なんとも便利なものだ。 趙嫗様と連れの象はフリーハンドで適当に塗りつぶした後に消しゴムで削りながら形を作った。デッサンは無視してかなりてきとー(悪い意味)に描いた。 まぁおまけレイヤーをオフにすれば無かったことに出来るしいいかなと。 趙嫗様と集中キラキラレイヤーをオフにするとこんな感じ うん、まぁどっちでもいいレベルで下手だな。 けど、メディバンペイントは便利だなぁと思う。 他の...