『ごっつ三国』のおさらい シナリオの補足とレア度

シナリオについて補足すると、シナリオはよくあるRPG同様に一度クリアしたシナリオでも何度でも挑むことが出来るようになっている。

50回連続や75回連続でシナリオを実行することが出来るようになっているので、俵さえ余裕があれ放置していても経験値稼ぎ、金貨稼ぎ、アイテム集めを行うことが出来る。
ごっつ三国のプレイを継続した理由の一つが、この放っておいても強化することが出来る仕様にある。
しかし、シナリオにはノーマルモードと、ノーマルモードクリア後に開放されるハードモードがある。
ハードモードではよりレア度の高いアイテムや武将札が手に入るが、一日に3回までしか行うことが出来ない。従ってハードモードは3回連続が最大であり、放置出来ない。3回毎に次のシナリオを指定しないとならないので、ハードモードでの周回は手間がかかる。
75回放置出来るノーマルモードのシナリオで直接手に入るキャラは☆1か☆2であり、基本的に中盤以降では素材としてしか使用できない。
例)14-3ハードでは☆3陳登の武将札が手に入る
ハードモードで手に入る武将札は直接キャラが手に入るわけではなく、☆3のキャラなら30枚、☆4のキャラなら60枚集める必要があるが、☆3、☆4のキャラを手に入れることが出来る。
とはいえ、☆4の中でも一番レア度が低いキャラしか手に入らないのであるが、☆3、☆4は☆1、☆2とは大きな差がある。
『ごっつ三国』におけるレア度についてまとめる。
☆1(最大4)大尉の推薦書クラス
 ☆1で手に入る事が多い。☆2や☆3、☆4で手に入る事もある。
最大が☆4であり、戦力として使うのは難しいが連合戦では活躍させることも可能。
 宝貝は一つまで装着可能
 最大レベルは☆4の40
☆2(最大5)大尉の推薦書クラス
 ☆2〜☆5の状態で手に入る。
 やはり連合戦くらいしか出番はない。
 宝貝は一つのみ装着可能
 最大レベルは☆5の50
☆3(最大6)大尉の推薦書クラス
 ☆3〜☆6の状態で手に入る。
 ここまでが全て大尉の推薦書クラスとなっており『武将ガチャ』で手に入る。
 しかし、☆3は特別扱いであり、『武将ガチャ』ではたまにしか出てこない。
 また、『武将対戦』において、この大尉の推薦書クラスしか参加できない『先鋒戦』があるため、このクラスの最上位である☆3キャラは活躍の場面が用意されている。
 宝貝は二つまで装着可能
 最大レベルは☆6の60
☆4(最大7)
 ☆4〜☆5の状態で手に入る。
 ☆7に進化させてレベル70にした後、超越覚醒させることで+5レベルずつ増加できる。最大レベルは100まで増やすことが可能となっている。
 属性強化も可能になる。
 宝貝は三つ装着可能
 ☆3キャラと☆4キャラでは出来ることに大きな差があるため先鋒戦以外で☆3を対戦に使う意味はない。
 ☆4はさらに細かくレア度が決められている。
・大将軍の推薦書クラス
 終盤のシナリオハードモードで武将札から手に入れることが出来る。
 またスタート時に魏・呉・蜀を選ぶ際に手に入る楽進・潘璋・関平もこの大将軍の推薦書クラスである。
 レア度が低いのでレア度が高いキャラと比べると基本数値は低めではあるが、前述の通り鍛えたければどんどん鍛えることが出来る。
 スキル特性をよく考えて編成を考えれば武将対戦でも活躍させることが出来る。
 レア武将ガチャで出てくる確率は6%であり、16分の1であるが、10連ガチャでは確実に一体手に入る様になっている。
・丞相の推薦書クラス
 大将軍の推薦書クラスよりレア度が高く、シナリオのハードモードでは手に入れることが出来ない。
 軍団戦商店や水鏡先生からは武将札を手に入れることが出来る。
 地道に武将札を集めれば手に入れることが可能。
 レア武将ガチャで手に入る確率は4.5%であり、22分の1である。
・王の推薦書クラス(黒龍)
 『レア武将ガチャ』か水鏡先生から武将札を集めることで手に入れることができる。
 『レア武将ガチャ』は真ん中にゲージがあり、このゲージが100%になると次は必ずこの王の推薦書クラスのキャラが手に入る。
 ゲージは一回につき1.6%くらい溜まった気がするので一日に一回半額ガチャだけやっていても二ヶ月くらいで王の推薦書クラスのキャラが手に入る。
 なお、レア武将ガチャで偶然出てくる可能性は1.467%であり、68分の1となっている。
 登場する時に黒い龍が登場するので黒龍とも呼ばれる
・皇帝の推薦書クラス(赤龍)
 『レア武将ガチャ』と『皇帝ガチャ』から手に入れることが出来る。
 レア武将ガチャでの出現確率は僅か0.033%となっており、3030分の1となっている。
 『皇帝ガチャ』はこの余りにも低い出現確率に対する救済処置なのかもしれないが、特定のキャラが対象で時折開催される。確率は知らないが、出やすいらしい。

シナリオに話を戻す。

既にクリアしたシナリオは『掃討券』を使うことで『掃討』を行うことが出来る。
『掃討』は通常の『出陣』と異なり、タップすると数秒で『出陣』したのと同様の金貨、アイテム、武将、武将札を手に入れることが出来る。
だが、出陣メンバーを選ぶわけでもなく、武将経験値は貯まらない。
『俵』と『掃討券』が余っていて、すぐに金貨やアイテムが欲しい時には便利である。
ノーマルモードは10回連続の掃討が行える。ハードモードは『出陣』と同様に3回連続までとなっている。

何故ノーマルモードとハードモードがあるのか?
ノーマルモードでは手に入らないアイテムや武将札が手に入るハードモードは3回までしか出来無い。但し、金塊を使ってリセットすることが出来る。リセットにも回数制限があるので無限にリセットできるわけではないが、金塊によってリセットできるという仕組みである事から課金を促すのが一つの目的であることはわかる。
3回しか連続できず、操作を強いられる理由の一つは手間をかけるとその分強くなれるという達成感を演出しているのかもしれない。
無課金プレイヤーの救済という意味もあるかもしれない。お金は無いけど、ゲームに使える時間が多い子供が楽しめるようにという配慮という可能性もある。
そして、ハードモードが面倒だけど楽して金貨やアイテムを手に入れたい場合は掃討券を使うことになる。
掃討券は課金しなくても比較的簡単に手に入るが、大量に消費する場合は当然足りなくなる。掃討券は急成長パックという高額なパックによって手に入るようだ。金塊ではなく直接的な課金が必要となっている。
月1回しか購入できないのは、課金するだけで有利になりすぎないようにするための配慮と、1回しか買えないことで買わないと損だと思わせる二つの意味があるように思える。






コメント

このブログの人気の投稿

Googleスプレッドシートの正規表現置換で改行文字

Googleスプレッドシートのimportxml関数をhtmlに使う

名作と定評のあるスーパーファミコンの『ザ・モノポリーゲーム2』を今更ながら遊んでみた