iPhone 13 mini Red を購入
先週の記事でiPhone SE(第一世代)を未だに使用している記事を書いたが、その直後に買い替えなくてはという気持ちが強くなり、翌日には予約を行っていた。 そして水曜日、予約したiPhone 13 mini Redが到着する日に直ぐに受け取りに行った。 遂に6年間使ったiPhone SEからiPhone 13 miniに機種変更を行った。 iPhone 5 → iPhone SE → iPhone 13 mini なので、5から13の間にあった長い期間をSEと過ごしたことになる。 そしてデータ移行 世の中は既にあらゆるアプリがクラウドで管理されているから移行に苦労するようなことは無いだろうと思っていた。 ただ、この画像にあるようにwifiが無い環境でiCloudによる移行を試してみたら失敗した。 処理は途中で止まってしまい結局後でwifiがある環境でやり直すことになった。 wifiがある環境ではSEからの設定移行は実にスムーズでiPhoneは便利だなぁと感じた。 各種アプリもほとんどは意識することもなく移行が完了していた。 学習アプリではDropsも問題なく移行できた。まぁFacebook連携なのだから当然だけど意識せずに移行が完了した。 ところが、同じ様にFacebook連携しているMondlyは移行出来なかった。 Facebookログインをしてもデータが反映されない上に起動するたびにログアウトしてしまう。 まぁそういうアプリもあるという事。 それ以外には単語学習アプリnemoの学習記録が消えたくらいだろうか。 使用感 使用感はとても良い。 SEより若干幅が広いことが前回の記事執筆時には気になっていた。 なので、記事の中でSEと同じ大きさで縁のない端末を期待するような文章を書いていた。 翌日、実際に端末を見に行ったらSEとほとんど同じ幅だと実感した。 SEに付けていたカバーが分厚い事もあって若干SEの方が幅が広いくらいであった。 その後、実際に機種変更して使ってみても、SEと比べて使いづらいという事はなく、片手で学習アプリDropsを使用していても問題なかった。 iPhone SE の幅は58.6 mm 13 mini の幅は64.2mm 5.6mmの差は体感ではそれほど感じなかった。 その上で画面の広さは格段に広くなった。 こんなに小さいのに縁がほとん...