ホーチミン人文社会科学大学のベトナム語能力試験をオンラインで受けた
本日、朝9時15分(日本時間)にGoogle Meetのリンクを開くよう指示があり、それを開いた。 が、なかなか承認待ちで開かないので大丈夫かと思って、メールを送ったがしばらくしてMeetの会話に参加することが出来た。 模擬試験の段階でMeetからカメラを認識しない不具合が一度発生して再起動していたので、あらかじめWindowsを再起動して、万全な体制で臨んでいた。 だが、説明が始まってしばらくして全体がフリーズ。 Chromebookならこんな不安定なことは無いのだが、買ったばかりでChromeとMaxthonの2つのブラウザしか入れていないのにWindows10ってなんて不安定なんだろうと愕然とした。 試験の説明中にフリーズするのだからたまったものではない。再起動を選ぶことすら出来ない状態に陥ったので電源ボタンで強制的にリセットを行おうとした。 その後、Meetの会話に復帰。だが、今度はマイクが認識しないという不具合発生。再読み込みをするようMeetの指示が表示される。 再読み込みを行うとチャット欄に表示されていた案内が全て消去されて見えなくなった。 そう、GoogleChatと違い、Meetのチャットは残らない仕様。再読み込みするとそこから参加したメンバー扱いとなり、それ以前のチャットが全て消えてしまう。 なので案内されていたクリックすべきURLも失われて途方に暮れる事となった。 結果、他のメンバーは自分用のURLをクリックして去っていったが、私はどうにもならずに残されてサポートを受けることになった。 だけど、A1レベルの私のベトナム語能力では説明を受けても理解するのが困難であった。 最終的には用意されたURLにMaxthonブラウザでアクセスし読解đọc hiểu のテストを始めることが出来たが、他の人よりかなり遅れてのスタートとなったようだ。 読解đọc hiểu 60分 始まってすぐ、Maxthonブラウザで表示される文字が読みづらい為、文章が頭に入ってこない。しばらくぼーっとして無駄に時間を使った。 まず、フォントが小さめで声調をはっきりと認識出来ないのがまずい。 結局、この問題は解決しないままとなったが、ぱっと見Maxthonにフォントサイズを調整する機能があるのかわからなかった。 また購入したWindowsマシンLavieはLavie独自...