投稿

ベトナム語 学習アプリについて思う事

イメージ
私はもう何年も前からベトナム語を学習している。 しかし、その割にはまともに会話が出来ない。 それには色々と理由があるのだけど、まず、いままでの自分の学習法を振り返ってみたい。 以前、私はiKnow!という英語学習アプリを利用していた。 iKnow!は英語学習アプリであったが、自分で問題を登録できたので、手持ちの参考書に載っている単語や例文を自分でiKnow!に登録してベトナム語を学習した。 これは5年くらい続けたであろうか。 しかし、問題を作るのに時間がかかり過ぎて、肝心の学習時間が削られているという問題があった。 また、自分で作った問題はそれほど質が高くなかった。 また、手持ちの参考書に載っている単語や例文は偏りが酷く、めったに使わない単語や、旅行でしか使わない単語はたくさん覚えたが、日常生活に使う単語はかなり漏れていた。 それで私はiKnow!でベトナム語を学習するのはやめてしまった。 同時にiKnow!で英語を学習するのもやめた。 iKnow!は単語学習アプリであって、文法は教えてくれないので単語ばかり覚えてしまい実際の会話には繋がらなかったからである。 この様にベトナム語の問題をたくさん登録していた その後、アップストアでベトナム語で検索して見つかったnemoでの学習を始めた。 nemoは多言語学習アプリであり、ベトナム語にも対応している。 nemoは基本的に単語の発音を聞き続けるだけなので、自分で能動的に問題を解くというような要素はない。 毎朝コーヒーを飲んでいる時に聞くようにしていた。 それで全ての問題を聞き終わってしまって、最近は以前ほど毎日は使っていない。 良かったところとしては、nemoに登録されている音声は南部発音なので私には都合が良かった。(ベトナム語は地域によって発音が大きく異る。私は南部にあるベトナム最大の都市ホーチミン市に用があるので南部の発音を覚える必要がある) 良くないところとしては、多言語学習アプリであるがゆえの問題の質の低さにある 恐らく、ベースの学習言語を英語で作っているのであろと思われる。そして各言語版は英語から翻訳して作っているのではなかろうか。 その結果、英語だと正しいだろうけどベトナム語と日本語にすると意味が通じない問題が結構頻繁に出て来る。 聞...

『ごっつ三国』天下第一武将対戦チケット獲得率

『ごっつ三国』には天下第一武将対戦という、通常の武将対戦とは異なるイベントが定期的に開催されている。 通常の武将対戦は同じサーバー内のメンバーで行われるが、天下第一武将対戦は他の国のサーバーに所属するメンバーも含めて対戦が行われる。 参加するのにはチケットが必要で、このチケットはシナリオや伝記の周回で手に入る。 ただ、シナリオを75回周回しても手に入らなかったり、2枚手に入ったりと結果がばらけていて法則性がつかめない気がした。 それで結果を記録するようにして法則性を探ろうとした。 そのデータを見せる前に、推論を述べる。 結果がバラけているように思えたのは単純に獲得確率が少ないだけだったと思われる。 例えば6面体のサイコロを2つ振ったとして1のゾロ目が出る確率は36分の1である。 36回振れば出る事が期待される。 しかし、実際に振ってみると1回も出なかったり、2回出たりする。 これが360回振れば10前後出るようになり、3600回振れば多少のブレはあっても100に近い結果になるはずである。 ということで、回数を多く試すことでチケット入手率は見えてくると思われる。 データの収集には『ゆめまる親父』さんに多大な協力をいただいた。ありがとうございます。 さて、では俵消費の少ない周回から確認する。 私が良く装備を集めている俵消費9、シナリオ7の結果は以下のようになる。 俵消費 周回 獲得チケット 確率 9 20 0 0.00% 9 75 1 1.33% 9 75 1 1.33% 9 75 1 1.33% 9 75 0 0.00% 9 37 1 2.70% 合計 357 4 1.12% 獲得確率は僅か1.12%となった。75回周回しても手に入るとは限らない確率である。 次に俵消費10の結果を確認する。 俵消費 周回 獲得チケット 確率 10 20 0 0.00% 10 75 0 0.00% 10 75 0 0.00% 10 46 1 2.17% 10 75 3 4.00% 10 75 4 5.33% 10 75 3 4.00% 合計 441 11 2.49% 俵消費10だと9より遥かに高確率で手に入っているように見えるが、手に入らない時はやはり手に入らない。 次に俵消費11の結果 俵消費 周...

『ごっつ三国』の不具合 国マーク

イメージ
以前、こんな事があった。 『ごっつ三国』ではキャラを評価する機能がある。 陳登には組み合わせが一つも無かった。私は陳登が好きだったが、組み合わせが無く、あまりにも使いづらかったので評価で、陳登が歴史上関わりのある華佗、曹操、劉備と組み合わせがないことは酷いと書き込んだ。 すると、数ヶ月後、陳登の組みあせに華佗、曹操、劉備が加わった。 このように『ごっつ三国』の運営はユーザーの声をちゃんと拾って改善するという良い印象があった。 だが、ここで残念な事を記さなければならない。 私はこの不具合を昨年10月にはサポートに報告している。 だが、未だに直らない。 このまま放置していて良い問題ではないのでブログで取り扱うことを決意した。 国マークの不具合1 軍団内親善試合 この画像を見てもらいたい。 軍団内の親善試合の対戦記録を見ると、攻撃側(左)は全員国のマークが韓国になっている。 防御側(右)の国マークは全員日本である。 私は日本なので韓国であるわけがない。 この不具合が発生した時、私は自分が何か操作ミスをして韓国扱いになってしまったのかと不安にかられたし、不愉快で気持ち悪かった。 暫くして、他の人もこの不具合に気がついたからきっと直ぐに直ると思ったが、なかなか直らなかった。 そして次の不具合も発生した。 国マークの不具合2 討伐戦 討伐戦の相手の国マークがいつからか必ず韓国になっている。 討伐戦の対戦相手が全員韓国ってどういうこと? とこの不具合が発生した時に思った。 この時も何だかとても気持ち悪かった。 それで、これが不具合なのか本当に対戦相手が全員韓国なのかと調べてみた。 この画像の例だと「xxxイ」さんを友達検索してみた。 「xxxイ」さんは友達検索で確認すると日本だった。 やはり、これは明確な不具合であった。 それで、私は昨年10月に不具合1と2を合わせてサポートに報告した。 本来の国と違う国として表示されることは物凄く不愉快で気持ち悪いのだと訴えた。 それに対しての返信は以下の通り。 このたびは『ごっつ三国関西戦記』のご利用に関して、ご迷惑をお掛けしておりますこと、誠に申し訳ございません。 本件につきましては、お寄せくださいました情報を基に、運営チームにて確認させていただきます...

『ごっつ三国』ドロップアイテムの検証

イメージ
ドロップアイテムは俵20に一つ手に入ると聞いていたので、先の記事ではそのまま計算に利用していたのであるが、やっぱりちょっと検証してみようと思う。 で、色々なシナリオと伝記で出陣を繰り返してみた。 そもそもこれが気になったのはしょっちゅう巡回している7-4とか7-5とか俵消費が9のシナリオではアイテムが出たり出なかったりしていたので、ある程度回数を行って平均を出さないとよくわからなかったから。 それで色々試してみた結果が以下の表 ステージ モード 俵消費 周回 合計消費 獲得I Iあたり俵 2-1H Hard 12 3 36 1 36.0 19-5H Hard 34 3 102 3 34.0 19-8H Hard 34 3 102 5 20.4 19-2 Hard 34 3 102 5 20.4 2-1N Normal 6 64 384 15 25.6 7-5N Normal 9 10 90 6 15.0 7-5N Normal 9 10 90 4 22.5 7-5N Normal 9 10 90 3 30.0 7-5N Normal 9 10 90 7 12.9 7-5N Normal 9 10 90 4 22.5 7-5N Normal 9 15 135 8 16.9 7-5N Normal 9 15 135 7 19.3 7-5N Normal 9 15 135 7 19.3 7-5N Normal 9 15 135 8 16.9 7-5N Normal 9 15 135 7 19.3 7-4N Normal 9 40 360 25 14.4 7-8N Normal 9 50 450 21 21.4 9-7N Normal 10 10 100 3 33.3 10--1N Normal 10 16 160 9 17.8 11-8N Normal 11 50 550 29 19.0 12-1N Normal 11 16 176 12 14.7 21-8N Normal 20 50 1000 50 20.0 26-7N Normal 30 16 480 25 19.2 28-8N Normal 34 16 544 24 22.7 白起1 伝記 38 10 380 19 20.0 白起1 伝記 38 11 ...