『ごっつ三国』追加される要素と変わり続けるバランス、そして……
最近、三国志ゲームアプリ『ごっつ三国』に西遊記のメインキャラが追加された。お馴染みの孫悟空、猪八戒、沙悟浄、そして三蔵である。 まだ追加されたばかりなので対戦したことは一度もなく、バランスなどコメントは出来ないが、三国志ゲームアプリに西遊記を追加するのはギリギリセーフか微妙なところ。 初期に全然関係ないゲームとのコラボキャラが追加されたことがあったが、違和感ありすぎて不快であった。 以後は三国志の中でよく故事として引用される三国志より過去の時代の有名人物が追加されていた。 これは三国志(歴史書)をよく読んでいれば違和感の無い追加キャラであった。 今回の西遊記キャラは舞台設定は唐の時代であるから三国志よりずっと後の時代であり、そもそも歴史に基づいていない明の時代に創作された小説であるので違和感はある。 それ故に、「神話」枠への追加となっている。 バランスの変化 新しいキャラが追加されたり、新しい伝承キャラが追加されると、目新しく使ってみたいと思わせるために今までのキャラには無い新しい要素が加わったり、少し数値が強くなっているようだ。 そして既存キャラもバランス調整が入り、ゲームのバランスは変わり続ける。 少し前、自分の主力を異民族に戻して祝融と花鬘の伝承によって以前より勝てるようになっていた。 もうよく覚えていないが国家戦で300位以下だった順位は最高で74位まで上昇した。 しかし、最近になって司馬懿、賈詡、周瑜、諸葛亮の伝承キャラが追加された事で、状況は一変しそれらのキャラが入った編成にほぼ勝てなくなった。(司馬懿は未対戦) 国家戦の順位はずるずると下降し110位程度まで後退した。 伝承という仕組みはそのキャラの育成をやり直さなければならない。 付けていた装備は外せないので新たに装備しなければならない。属性の精髄もやり直し、能力の実もやり直し。スキルもやり直し。 これは結構な負担だと思うのだけど、上位陣はあっという間に伝承キャラに切り替わっていく。 その様を見ていると上位は育成のやり直しをものともしないくらい課金しているのだろうなと感じる。 私は常にマイペースで週500円の珈琲☕一杯課金しかしないので、そのような育成のやり直しには基本的に対応できない。 はっきりしたことは言えないけども、アクセサリーの上限があがったり、育成要素はさらに追加されており、重課金者との差は...